令和7年度 活動予定

           2027年度 2025.05.25 現在

青年学級部

日付 内容 実施内容
4月20日(日) 開講式(午前)
クラブ(午前・午後)
閉講式 モルモック(体育館)
ソフトボール・ボッチャ(体育館)
5月18日(日) ミニバスハイク 稲毛海浜公園
6月15日(日) クラブ(午前)
映画会(午後)
モルモック、ボッチャ(体育館)、
ソフトボール、ボッチャ(校庭)、
映画鑑賞
7月は特別支援学校の同窓会参加のため青年学級はお休みです
8月は熱中症などの危険が高いので青年学級はお休みにします
9月14日(日) バスハイク 未定・検討中
10月19日(日) ソフトボール大会 ゆうあいピックソフトボール
11月16日(日) クラブ活動 (ふよう祭の日程確定後に決定)
12月21日(日) クリスマス会 ビンゴ、ダンス、プレゼント交換
1月7日(日) 成人式(午前)
クラブ(午前・午後)
新成人を祝う会(場所:勤労プラザ)、
ソフトボール キック(ボッチャ)
2月18日(日) クラブ
手芸(午前)
キックベース(午後)
ソフトボール
手芸教室(場所:あけぼの園予定)
キック(ボッチャ)
3月15日(日) クラブ(午前・午後)
閉講式(午後)
ソフトボール(校庭)、
ボッチャ(体育館)、
閉講式

バザー工房部

  • 父の樹バザーの活動を中止いたします。
    コロナ禍の後2年間、千葉大祭等にて父の樹バザーを開催してまいりましたが、協賛企業の減少等による販売品の減少が顕著となり、コロナ禍前に比べて販売額が激減しています。
    また頑張って品数を増やしたとしても、高齢化等によるマンパワー不足により強力いただく会員の負担増になってしまいます。さらに若い世代の参加者が少ない現状があります。
    このまま同じ活動を続けていても、当初バザー活動の趣旨としていた活動資金への貢献、会員交流の場の設定にはなりません。
    一度、立ち止まって、今後の活動についてじっくり検討する時期であると判断し、今年度は父の樹バザーの活動を休止いたします。
  • 父の樹工房
    施設整備が目処がたった時点で、制作活動を再開するに当たっての体制整備について検討します。

研修啓発部

  • 「研修・懇親の集い」の企画・実施
    研修テーマにつきましては学校PTAと共催して実施致します
  • その他の研修啓発活動
    当会の会員は千葉市以外の広域にも多く居住しており、会員が利用される千葉市近隣の社会福祉法人等とのネットワーク構築を目指し、市川市・船橋市・習志野市・佐倉市・八千代市・市原市などの先進的法人の視察研修を順次計画してまいります。

生活支援部

  • 感染症対策を講じながら、「おでかけハミング」「行事対応ハミング」「アフター5ハミング」「おたすけハミング」を実施します。
  • NPOひだまりと連携し「ひだまり勉強会」の開催とその広報活動に協力します。
  • 健康相談の案内と半額補助の実施
  • 個別相談支援
  • 会員、NPOひだまり、附属特別支援学校、社会福祉法人父の樹会の連携窓口として随時柔軟に対応致します。

就労支援部

  • 就労の状況把握や勤続表彰などの側面からの就労支援を行うとともに、福祉的就労の場つくりの情報収集・支援を行います。
  • 永年勤続表彰・新規就労勤続表彰:就労者への励ましと就労状況の把握を含め永年勤続表彰を行います。併せて、雇用企業を訪問し感謝状と記念品を贈呈させて頂きたいと思います。


令和6年度の活動実績はこちらをご覧下さい
令和5年度の活動実績はこちらをご覧下さい
令和4年度の活動実績はこちらをご覧下さい
令和3年度の活動実績はこちらをご覧下さい
令和2年度の活動実績はこちらをご覧下さい
令和元年度の活動実績はこちらをご覧下さい
平成30年度の活動実績はこちらをご覧下さい
平成29年度の活動実績はこちらをご覧下さい
平成28年度の活動実績はこちらをご覧下さい
平成27年度の活動実績はこちらをご覧下さい
平成26年度の活動実績はこちらをご覧下さい