青年学級部
日付 | 内容 | 実施内容 |
---|---|---|
4月16日(日) | 開講式(午前) クラブ(午前・午後) |
開講式 ソフトボール キック(ボッチャ) |
5月14日(日) | ミニバスハイク | 千葉市動物公園 |
6月18日(日) | クラブ(午前) 映画会(午後) |
ボッチャ、 映画鑑賞 |
7月は特別支援学校の同窓会参加のため青年学級はお休みです | ||
8月は熱中症などの危険が高いので青年学級はお休みにします | ||
9月10日(日) | バスハイク | 成田ゆめ牧場 房総のむら |
10月15日(日) | ソフトボール大会中止のため →クラブ |
父の樹会主催ソフトボール大会中止 ボッチャ、映画鑑賞 |
11月11日(日) | ふよう際 | 中止になりました |
12月17日(日) | クリスマス会 | プレゼント交換 |
1月21日(日) | クラブ(午前・午後) | ソフトボール キック(ボッチャ) |
2月18日(日) | クラブ(午前・午後) | モルモック、 ソフトボール |
3月17日(日) | クラブ(午前・午後) 閉講式(午後) |
モルモック、 ソフトボール、 閉講式 |
バザー工房部
- 父の樹バザーの開催
父の樹バザーを4年ぶりに再開しました。
社会情勢に合わせつつ、規模を縮小した形での父の樹バザーを開催しました。 - 父の樹工房
年間を通じて制作活動を行い、様々なイベントで製品販売を実施しました。
研修啓発部
- 「研修の集い」を学校PTAと共催して実施しました
テーマ:「なんでそんなことしてるの?〜行動障害の理解と緩和」 - 「施設見学会」を学校PTAとの共催で実施しました
内容:学校卒業後の進路情報として、法人父の樹会の各施設の管理者から説明をしていただきました - 諸事情により、近隣地域の施設見学や交流会などは企画できませんでした
生活支援部
実施内容 |
---|
ハミング企画の立案・案内・実施 ・「行事対応ハミンググ」・・・3回実施しました ・「おでかけハミング」・・・4回実施しました ・「アフター5ハミング」・・・19回実施しました ・「おたすけハミング」・・・適用事例はありませんでした |
「親なきあとは親あるうちに」への取り組み ・「ひだまり勉強会」開催に協力しました テーマ:障がいを抱える我が子を一日でも長く見守るために〜親自身のための介護サービス事業の利用を考える〜:42名 |
健康診断の案内と半額補助の実施(利用者1名) |
個別相談支援をNPOひだまりに委託(新規2件・継続12件) |
就労支援部
- 本年度は永年3年勤務の対象者無しのため、就労先企業訪問は実施しておりません。
- 本人を表彰して勤労意欲の継続・高揚とこれから就労を希望する子供たちの励みになるように側面からの就労支援を行うとともに、福祉的就労の場づくりの情報収集を行いました。
- 永年勤続表彰の受賞者は11名でした。新規就労表彰の受賞者は該当がありませんでした。